【岩手県支部】2024年度 岩手県支部第一回保育者研修会(開催日:2024/6/17)※処遇改善Ⅱキャリアアップ研修幼児教育分野3時間(1号認定分)対象

定員に達しましたので参加申込を締切ました

若葉の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は、本支部の運営につきまして温かいご理解とご支援をいただきまして心より厚く御礼申し上げます。
 さて、このたび全国認定こども園協会岩手県支部では保育者対象に研修会を開催いたします。オンラインでの様々な研修会が多数となっていることもあり、今回は対面で体験型研修会として、造形遊びについて感性を育む体験をテーマに研修したいと考えております。  
講師としてこどもの城(国立総合児童センター)で長年勤務され、現職、千葉明徳短期大学特任教授 深谷ベルタ氏を招き、乳幼児期の造形活動の重要性や保育施設での実践事例についての講義と実際に造形を行う実践を組み合わせた研修会を開催いたします。
工作的なものではなく素材を味わう、素材の特徴に注目し、そこから遊びを引き出してみるなどの「働きかけ」に注目し実践の中で楽しみながら学ぶ研修にしたいと考えております。
コロナ禍もありオンラインでのコマ切れの学びや講義形式の研修が増えましたが、日々の保育でより生かしやすい実践形式の研修会となります。普段のキャリアアップ研修とは一味違った学びの場となると考えておりますので、ご多用の折とは存じますが、多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※処遇改善Ⅱキャリアアップ研修幼児教育分野3時間(1号認定分)の対象となります。

概要

1.主  催 : 特非)全国認定こども園協会 岩手県支部

2.後  援 : 岩手県(依頼予定) 岩手県教育委員会(依頼予定)

3.開催日時 : 2024年6月17日(月) 昼0時50分より午後4時20分まで(受付昼0時30分より)

4.開催会場 : 奥羽キリスト教センター チャペル
         (岩手県盛岡市大沢川原3丁目2の37)
         JR盛岡駅より徒歩15分程度

         (お車をご利用の場合)東北自動車道 盛岡ICから車で20分程度。盛岡南ICから車で15分程度。
                    センター駐車場がありますが有料です(30分100円、最初1時間200円)

5.対  象 : 主に岩手県内 保育者(保育教諭、保育士、幼稚園教諭等)

6.日程及び内容

時 間主な内容
昼0時20分から昼0時50分受付
昼0時50分から午後1時00分開会行事 ①開会のことば ②挨拶 ③事務連絡
午後1時00分から午後2時研修①(60分) 「乳幼児期の造形活動のポイントや保育施設での実践事例について(仮)」 千葉明徳短期大学 特任教授 深谷 ベルタ 氏
10分休憩休憩
午後2時10分から午後4時10分研修②(120分) 「造形活動の実践(仮)」 千葉明徳短期大学 特任教授 深谷 ベルタ 氏 ※途中休憩を適宜とります ※実践内容は身近な素材を使ったワークショップ形式を予定して います
午後4時10分から午後4時20分閉会行事 ①謝辞 ②閉会の言葉

7.参加定員 : 30名(先着順で受付し定員に達し次第 締め切りになります)

8.研修会参加費: 全国認定こども園協会会員園   1園 4,500円
                   非会員園 1園 6,000円

9.参加申込 : 2024年6月10日(月) 必着

【お問い合わせ】
岩手県支部事務局:認定こども園こばとこども園 内田 量樹
TEL:0197-25-8586
E‐mail:uchida.k45104@gmail.com