【奈良県支部】「全ての子育て家庭を支える保育のあり方とは~こども大綱を読み解き、その展望と課題について考える~」(開催日:2024/11/19)※キャリアアップ対応

本研修会は対面・オンラインのハイブリッド開催です。

 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より当協会の活動に多大なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 この度、武庫川女子大学教授の倉石哲也先生をお招きして、「これからの保育のあり方とは~こども大綱を読み解き、その展望と課題について考える~」をテーマに、下記の日程で研修会を開催いたします。
こども基本法は、全ての子どもや若者が健やかに成長でき、将来にわたり幸せに生活できる「こどもまんなか社会」をつくっていくための法律であり、その実現に向けてこども大綱を定めています。保護者や保育者だけでなく、広く一般でも子どもの気持ちに寄り添うことや人権・人格を尊重する意識が高まってきている今、教育・保育に携わる立場にある私たちは、より高度な配慮が求められています。このような状況の変化を踏まえつつ、今後の保育の方向性や課題、様々な支援のあり方等を参加者の皆様と学び合っていきたいと思います。
 奈良県支部会員の皆様はじめ、より多くの皆様のご参加をお待ちしております。

概要

●日時●
令和6年11月19日 (火) 14:30~16:30

●講師●
倉石 哲也 氏 (武庫川女子大学 心理・社会福祉学部社会福祉学科 教授)

●スケジュール●
14:15~14 : 30 受付(対面)・開場(Zoom)
14 : 30~14 : 40 開会・挨拶
14 : 40~16:30 講義
16:40 閉会

●定員●
会   場:30名
オンライン:80名
※申込については先着順とさせていただき、定員に達し次第締切とさせていただきます。

●会場●
王寺町地域交流センター(りーべる王寺) AVルーム(〒636-0003 奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2-1)

●受講料●
会員園 :無料
非会員園:2,000円

●キャリアアップについて●
当協会は、処遇改善Ⅱ対応のキャリアアップ研修の実施主体として認可を受けており、本研修は認定こども園・幼稚園のキャリアアップ研修(2時間)に対応いたします。
※保育⼠等キャリアアップ研修(保育所)には対応しておりませんのでご注意ください。

受講後は、マナブル内にて課題レポートをご提出ください。
提出後、課題の確認が完了次第マナブル内にて受講証明書が発行されます。
※レポートの提出がない方には、受講証明書が発行できませんので、予めご了承ください。
課題提出締切:令和6年12月6日(金)

●注意事項●
・ご自身の都合による遅刻、15分以上の途中離席、課題の提出がない場合等には、受講証明書が発行できませんので、ご注意ください。
・個人情報の取り扱いについては、適正な管理を行い、本事業の運営以外の目的に使用することはありません。尚、ご提出いただいた書類については返却いたしませんので、ご了承ください。

●お問い合わせ●
特定非営利活動法人全国認定こども園協会 奈良県支部
〒631-0032 奈良県奈良市あやめ池北2丁目3-97(こだま保育園内)
TEL : 0742-43-4340
MAIL : narakenshibu.info@gmail.com