研修会のご案内 認定こども園に関する最新の取り組みを紹介する「トップセミナー」や管理者育成のための「ステップアップ研修会」など園運営に即した研修を開催しています。 認定こども園補償制度 地震・津波等を含む園児のケガや遊具の不備などによる賠償責任、園の什器・備品などの補償など、幅広く補償する認定こども園に特化した損害保険の制度です。 会員状況 正会員園数 1,816 賛助会員数 56 (2025年3月現在)
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 研修会 【九州地区】11/26開催「地域活性化研修大会九州大会」のご案内 11/26開催「地域活性化研修大会九州大会」のご案内 九州地区会として、11月26日(土)に「地域活性化研修大会九州大会」が宮崎県都城市で開催されます。感染拡大予防対策を取りながら、「現地での受講」と「ZOOMによるオン […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 事務局 メールマガジン 【メールマガジン】子ども・子育て会議(第62回)(No.4/2022/10/06) ◆子ども・子育て会議(第62回)が開催されました。 2022年10月4日(火)14:00~16:00にて第62回子ども・子育て会議がオンラインにて開催されました。会議では小倉少子化担当大臣が冒頭の挨拶の中で、園バス事故 […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 事務局 メールマガジン 【メールマガジン】佐賀県支部で園バス内における置き去り防止対策に係る検討会(No.3/2022/09/30) ◆佐賀県支部で園バス内における置き去り防止対策に係る検討会を実施 当協会佐賀県支部では9月22日、佐賀県庁認定こども園担当部局との園バス内における置き去り防止対策に係る検討会を実施いたしました。この検討会には佐賀県庁古 […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 研修会 【大阪支部】令和4年度 保育教諭研修会のご案内 下記の日程で研修会が開催されますので、 ぜひともご参加いただきますようお願いいたします。 1.日 時 令和4年10月26日(水) 午後3時~午後4時30分 (入室開始午後2時30分~) 2.開催方法 オンラインでの […]
2022年9月16日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 事務局 メールマガジン 【メールマガジン】小倉少子化担当大臣との意見交換会が行われました!(No.2/2022/09/16) ◆2022/09/14 小倉少子化担当大臣との意見交換会が行われました! 7団体で行われた小倉少子化対策担当大臣との意見交換会に当協会の王寺代表理事が出席いたしました。 意見交換会の冒頭で小倉大臣より、この度のバスの園 […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 お知らせ 2022/09/14 小倉少子化担当大臣との意見交換会 ■(2022/09/14)小倉少子化対策担当大臣との意見交換会に、全国認定こども園協会 王寺代表が参加しました。 7団体で行われた小倉少子化対策担当大臣との意見交換会に当協会の王寺代表理事が参加。小倉大臣より事前に要請の […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 研修会 【岩手県支部】 令和 4 年度第3回保育者研修会のご案内 2022年08月16日 【岩手県支部】岩手県支部 令和 4 年度第3回保育者研修会のご案内 下記の日程で研修会が開催されますので、ぜひともご参加いただきますようお願いいたします。 開催要項 1. 主催 全国認定こども園協 […]
2022年9月12日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 通知・事務連絡 「保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部におけるバス送迎に当たっての安全管理に関する緊急点検及び実地調査の実施について」(9月9日付事務連絡) https://drive.google.com/file/d/1HIwQIpsuGplTgGRrsQRGKfCY09lwdpZK/view?usp=sharing
2022年9月12日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 会議・検討会 保育所、幼稚園、認定こども園及び特別支援学校幼稚部におけるバス送迎に当たっての安全管理の徹底に関する関係府省会議(第1回) https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/anzen_kanri.html
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 事務局 お知らせ 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の幼児児童生徒に対する実施についての学校等における考え方及び留意点等について 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の幼児児童生徒に対する実施についての学校等における考え方及び留意点等について