2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 事務局 研修会 【奈良県支部】令和6年度 奈良県支部研修会「小学校接続」(開催日:2025/2/21) 本研修会は対面・ライブ配信のハイブリッド式で行います。 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より当協会の活動に多大なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、大阪総合保育大学学長の大方美香先生 […]
2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年1月17日 事務局 研修会 【協会】経営セミナー2024~地域とこどもの最善の利益につなげる法人経営と多角化(開催日:2025/2/26) 特定非営利活動法人全国認定こども園協会では、2018年度より経営セミナーを実施してまいりました。毎年様々な課題を取り上げてまいりましたが、2024年度は~地域とこどもの最善の利益につなげる法人経営と多角化~と題し開催い […]
2024年12月19日 / 最終更新日 : 2024年12月19日 事務局 研修会 【群馬県支部】令和6年度群馬県支部保育者向け研修会~安全・安心を生み出す~※キャリアアップ対応 ※本研修会はオンライン開催です。 時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より全国認定こども園協会群馬県支部の事業につきまして格別のご協力を賜り深く感謝申し上げます。さて、このたび本支部では、園児を取り巻く環 […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月5日 事務局 研修会 【千葉県支部】令和6年度 教職員研修会「気になる子の理解と対応~計画的・組織的な支援のために~」(開催日:2025/2/22) 本研修会は対面開催です。 師走の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろより、本協会の活動にご理解とご協力を頂き、厚く御礼申し上げます。特定非営利活動法人全国認定こども園協会は、平成20年 […]
2024年11月18日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 事務局 研修会 【山梨県支部】安倍陽子氏の講演とコンサルテーション『気になる子の理解と支援』~気になる子を困る子にしないために~※キャリアアップ対応(2024/12/8開催)のご案内 我が国の少子化に拍車が掛かっている中で、発達障害が疑われる子どもはこの13年間で10倍に増加との報道がなされています。私たち保育現場においても発達障害と見分けがつかないような症状を示している子どもの増加に困難を極めている […]
2024年11月13日 / 最終更新日 : 2024年11月13日 事務局 研修会 【山梨県支部共催】山梨県小児保健協会学術集会 特別講演 『小児科で子どもの貧困にどう気づきどう支援するか』キャリアアップ対応(開催日:2024/11/24) 山梨県小児保健協会が主催する標記学術集会が開催されますのでご紹介します。 同協会は1981(昭和56)年の創立以来、子どもを取り巻く保健、医療、教育、保育、福祉など小児保健に関連する多職種の会員が協力して子どもとその […]
2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 事務局 研修会 【全国認定こども園協会】富山県支部 秋季研修会のご案内(2024/11/12開催)*分野:マネージメント 本研修会は対面開催です。 「園庭を活かした子ども真ん中の園生活について」 (キャリアップ対応 分野:マネージメント2時間) 各園におかれましては、園庭の植栽にいろいろと案を練っておられ、中には、園庭の改造などお考えかと […]
2024年10月22日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 事務局 研修会 【奈良県支部】「全ての子育て家庭を支える保育のあり方とは~こども大綱を読み解き、その展望と課題について考える~」(開催日:2024/11/19)※キャリアアップ対応 本研修会は対面・オンラインのハイブリッド開催です。 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より当協会の活動に多大なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、武庫川女子大学教授の倉石哲也先生を […]
2024年10月18日 / 最終更新日 : 2024年10月18日 事務局 研修会 【青森県支部】園長・設置者研修会&保育士等キャリアアップ研修会※キャリアアップ対応(保健衛生・安全対策分野) 本研修会は対面・オンライン開催です。 チームでこどもの命を守る!! ~子どもの権利と命を守るために私たちができること~ 空が澄み清々しい秋を感じ頃となりました。 この度、園長・設置者研修会&保育士等キャリアアップ研修会 […]
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年11月18日 事務局 研修会 【近畿地区】令和6年度近畿地区地域活性化研修会in 滋賀※キャリアップ対応 本研修会は対面・オンラインのハイブリッド開催です。 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より当協会の活動に多大なるご理解とご協力を賜り、 厚く御礼申し上げます。 この度、令和6年度近畿地区地域活性化研修 […]